【時系列】万博メタンガス検知は何が起きた?開催中止の可能性も?

スポンサーリンク

2025年4月6日、大阪万博のテストランの現場で、高濃度のメタンガスが検知されるという騒動が起きました。

着火すれば爆発するおそれもあったそうです。

万博の開場で一体で何が起きていたのでしょうか。

この記事では

  • 万博メタンガス検知騒動の時系列まとめ
  • 万博中止の可能性はあるのか

という内容をまとめました。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

【時系列】万博メタンガス検知騒動の内容まとめ

今回の騒動を時系列にまとめます。

4月6日午後4時頃 寺本けんた市議会議員が消防に通報して発覚

4月6日午後5時15分、大阪府守口市の市議会議員である寺本けんた氏がXを投稿。

万博テストランの会場で燃焼下限界を超えるメタンガスが出ました

とポストしました。

場所は万博開場西ゲートすぐ前のトイレ近くのマンホール付近です。

寺本議員が持っていたガス検知器によると、100%LEL(5VOL %)超えのメタンガスが検知されたそうです。

寺本議員によると、これは「マッチやライターで火が付くレベル」だということです。

また動画の中で寺本議員は「16時に119番通報をした」と発言しており、実際に消防がかけつけいる様子も映っていますね。

なおこの動画は、寺本議員が通報をしたあと、消防が対応しているタイミングに合わせて撮影されたようです。

後述しますが、寺本議員が動画を撮影した時点ではまだ「警戒区域」が設定されておらず、一般人の立ち入りが規制されていない状況だったようです。

スポンサーリンク

4月6日午後4時25分 消防が警戒区域を設定

4月6日午後4時25分、消防が警戒区域を設定しました。

16時25分に当該箇所の周囲への来場者等の立ち入りを規制し、電気設備地下ピットの蓋を開放し自然換気をおこないました。

大阪万博公式サイトより

「警戒区域の設定」とは、災害の危機に備えて特定の区域への住民の立ち入りを制限することです。

警戒区域を設定して一般人が立ち入れないように規制し、自然換気の対応を実施したようです。

先述した寺本議員のXの動画では、一般人がマンホール近くを普通に歩いている様子が映っていることから、寺本議員が動画を撮影したのは「警戒区域が設定される前」だったようですね。

4月6日午後5時28分 消防が警戒区域の規制を解除

4月6日午後5時28分、消防が警戒区域の規制を解除しました。

17時28分に基準値以下になったことを確認し、規制を解除いたしました。その後、測定値が0vol%となったことを確認しております。

大阪万博公式サイトより

ちなみに、消防が換気を行っている際の動画を寺本議員がXに投稿しています。

動画内では、消防士がマンホールの蓋を開けた途端に警報器が「ピッ、ピッ、ピッ」から「ピロ!ピロ!ピロ!」と変化し、激しく反応している様子がわかります。(00:10辺り)

かなり危険な状態であったことが伺えますね。

スポンサーリンク

4月6日午後10時40分 寺本議員がその後の様子をXに投稿

4月6日午後10時40分、寺本議員が現場のその後の様子をXに投稿。

寺本議員はメタンガスが検知された西ゲート付近で動画を撮っているようなので、メタンガスについては安全な状況に落ち着いたようです。

寺本議員は動画の中で、

  • 消防の対応が遅かった
  • 館内放送での注意喚起がされなかった
  • マンホール近くのキッチンカーはしばらく通常営業していた
  • 命の危険がある万博は今すぐ中止するべき

などの指摘をしています。

これらの万博側や消防の対応の是非については続報があるかもしれませんね。

4月6日深夜 万博が公式サイトにてお知らせを発表

4月6日深夜、万博が公式サイトにて、今回のメタンガス騒動に関するお知らせを発表しました。

お知らせの中では

  • メタンガス検知の通報から警戒区域の設定、換気、安全確認までの経緯
  • メタンガスの換気前と現在の濃度
  • メタンガスが検知された場所の地図
  • これまでもメタンガスのモニタリングを行ってきたこと
  • 4月6日朝の測定結果では0vol%だったこと
  • 安全が確認されたので引き続き会場運営を行っていくこと

などが記載されています。

スポンサーリンク

4月7日 午前2時頃 各報道機関がニュースを報道

毎日新聞

4月7日午前2時頃、万博公式サイトの発表を受けて、各報道機関がニュースを報道しました。

メタンガスが検知されて寺本議員が消防へ通報した6日16時から、約10時間後の報道となりました。

深夜の報道であったため、7日朝のニュースでは速報として各テレビ局が大々的に取り扱っていますね。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

万博中止の可能性はあるのか?

爆発が起きるほどのメタンガスが検知されたとあって、安全対策が問題視される大阪万博ですが、中止される可能性はあるのでしょうか。

大阪万博の開催期間は2025年4月13日(日)〜2025年10月13日(日)であり、開催日まであと1週間を切りました。

先述の公式サイトのお知らせによると

引き続き、安心して来場いただけるよう会場運営をおこなってまいります。

と記載されているため、おそらく

中止はせずに開催される

ものと予想されます。

引き続き続報を追っていきたいと思います。

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました