【炎上】森崎友紀が夫ナスDのパワハラ問題に「関心ない」初の夫婦写真も嫌悪感

ニュース
スポンサーリンク

料理研究家の森崎友紀さん(45歳)のインスタグラムでの投稿に批判が殺到しています。

森崎さんは夫であるナスDのパワハラ・横領問題について、夫婦の2ショット写真を添えてコメントしました。

しかしこの投稿により、世間からはバッシングを浴びることとなっています。

今回の記事では

  • 森崎友紀さんの投稿内容は?
  • 森崎友紀さんの投稿になぜ批判が殺到しているのか

という内容をまとめました。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

森崎友紀が夫ナスDのパワハラ問題についてコメント

森崎友紀の投稿内容

4月4日、森崎友紀さんが夫・ナスD(友寄隆英氏)のパワハラ・横領問題について、自身のインスタグラムでコメントしました。

旦那との写真。

至らない所もありますが
家族想いで尊敬できる人。
この先何があっても
一緒に乗り越えていく

心に決めています。

あなたが転んでしまった事に関心はない。
そこから立ち上がることに関心があるのだ。

私たち夫婦の大冒険は終わりません。

この投稿に対し、一部ファンからは「決意表明が素敵すぎる!」など称賛するコメントもありますが、

世間の反応はそれとは真逆のものでした。

スポンサーリンク

世間の反応「いや違うでしょ」「ちょっとズレてるなぁ‥」

森崎さんの投稿に対するヤフコメやXの反応をまとめました。

いや、違うでしょ。ダンナさんを庇いたいのはわかるけどこれはダメだと思います。迷惑かけてますからね。

森崎さん、、ちょっとズレてるなぁ、、、貴方個人の所信表明だとか家庭内での日頃の旦那の評価などどうでもよいのよ。
今回は処分を実際受けてる上、何より相手の立場もおもんばかる必要があるのに、あの件と関係性のない嫁さんが出る幕はなかろう。

「乗り越える」って、真面目に生きてて困難や障害が立ちはだかった時に使う言葉で、自分が会社の金を私的に使い込んで加害者側になった時に使う言葉じゃない。

不倫された妻がメディアに出てきて、私は大丈夫です的なやつとはちゃうねんで。 加害者の妻が出てきて擁護はダメでしょうよ。

今回の事は夫婦の問題ではないのです。よそ様に迷惑をかけている以上、お詫びするほうがいいんじゃないですかね。

使い込みってどういうことかこの夫婦は理解できてるのかな?

森崎さんのコメントもどうかと思うけど、何よりナスDの目を見開いた写真はさすがにないわ。

横領やパワハラといった深刻な問題で処分されたにもかかわらず、「転んでしまっただけ」と表現するのは、さすがに違和感を覚えました。

夫婦そろって世間との温度差があるように感じる

似た物夫婦、、事の重大さに気付いてない。

加害者側ですよね? それで転んだことに関心はないって、まずくない?

「うちの家庭は犯罪を容認します」と言ってるのと一緒。

ちょっと意味がわからない。

多くの人が

「加害者を庇うようなコメントに違和感」

「所信表明じゃなくてお詫びするべきでしょ」

という趣旨の反応をしています。

たしかに、ナスDが起こした問題が本当であれば「パワハラ」「横領」という犯罪行為にあたります。

夫が犯罪を犯したのに、さも“悲劇のヒロイン” “気丈な妻”ぶったコメントを公開するのは違和感がありますね。

ちなみにこの投稿が、夫婦が初めて公開する2ショット写真だったようですね。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

ナスDのパワハラ・横領問題を簡単まとめ

ナスDが何をしたのかあまりご存知ない人向けに、ナスDのパワハラ・横領問題について簡単にまとめました。

ナスDのパワハラ・横領問題を簡単まとめ
  • 2025年3月19日、テレビ朝日が「当社社員に対する懲戒処分について」と題した文書を発表。主な内容は以下の通り。
    • 2019年から2025年1月にかけて、個人的な会食等の費用、総額約517万円を会社に請求
    • 複数のスタッフに対して人格を否定するような発言を繰り返すなどパワーハラスメントに該当する行為が、外部の編集室などで行われていた
  • テレビ朝日はこの社員を「降格の懲戒処分」にした。
  • 社員名は伏せられているが、この社員が「ナスD」こと友寄隆英氏である可能性が高いと言われている。

長年に渡って「経費の私的な使い込み」と「部下に対するパワハラ」をしていたようですね。

詳細を知りたい方はこちらの記事をどうぞ。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

【炎上】森崎友紀が夫ナスDのパワハラ問題に「関心ない」のまとめ

今回は、森崎友紀さんが夫・ナスDの問題についてコメントした件についてまとめました。

コメントへの批判が多いため、もしかすると森崎さんからさらにコメントがあるかもしれませんね。

注目していきたいと思います。

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました